2007/05/06(日)
久々に更新しました。
まあ、今後に御期待ください。今日は以上です。
あらかじめ言っておきますが、毎日更新なんてできませんよ?
2007/05/07(月)
今日もトップページなどをちょっとだけ模様替えしました。
今年の黄金週間も終わろうとしていますね。もっと長いと思ってました。宿題が……
それはさておき、昨日のdomaの日記を見ると、
「いわゆる”アニヲタ”が増えた or露見するようになった」
とあるわけですね。
同感です。教室を見渡すと、あっちにもこっちにもアニヲタがいます。
ここで、「おたく」を辞書で引いてみることにしました。「新明解国語辞典 第五版(三省堂)」を使用。
すると、次のような記述に出会いました。
「[俗に]趣味などに病的に凝って、ひとり楽しんでいる若者。」
そう、本来「おたく」は病的なのです。そして「ひとり楽しんでいる」浮いた存在なのです。
結論:やっぱりアニヲタはキモい。
魏龍く〜ん、聞こえましたか?
ここで当の魏龍くんの名言を引用したいと思います。
「3次元の猫耳は気に入らない。2次元だからこそ、萌える。」
2007/05/08(火)
今日は午前授業になることを期待していた生徒も多かったのでは?
残念ながら非常に残念な結果になりました。
さて、1組のN君は無事に自らの連続欠席記録を更新したわけですが、
果たして彼は現在部屋の中で何をしているのでしょうか?
宿題というのなら、彼は小学校からの宿題がたまっているに違いありませんねw
ところで、彼が再び登校してきた日にはどのように出迎えたらいいんでしょうか?
彼には1ヶ月欠席の後登校してきたのではなく、1ヶ月遅刻したというほうが適切でしょうか?
2007/05/09(水)
今日は清流でした。久々だったのでタイムがた落ちでしたね。
とりあえず、日野春道がタイムを上げたことを記しておきます。加えて祝福しておきます。
明日は数学の小テスト。果たして易しいのでしょうか?
そんなに易しくはならないのではないか、という疑念もあります。
もっとも、某級長は何が出ても「易しかった」というでしょうが(ry
中間も近づいてきました。そろそろ勉強に入らないといけませんよ。
え? お前はどうなのかって? 聞かないのが大人のマ・ナ・ーw
2007/05/10(木)
小テスト、予想通りそれほど易しいというわけではありませんでしたね。
さて、今日は2日連続で地理の授業があったわけです。
それで、アフリカをあっさりと終えてしまい、ヨーロッパも試験範囲に入ると聞いて……となったのは、
僕だけではないでしょう。
全部の地名が「欧米か!」ですからね。
覚えられるか! 逆ギレか!
ところで、例の1組のN君ですが、現在のところ26連休ということですね。
春休みよりも長い連休です。
有給休暇を取るのはまだしも、逆にわざわざお金を払って休むとは……
やはり彼は別次元のお方ですよ。本当に。
2007/05/13(日)
更新してなくてすみませんでした。
忙しいんですよ。ニートたちとは違ってw
冗談はさておき、阪神は9連敗のあとに3連勝ということですね(12日現在)。
ただの一過性の波だったのでしょうか?
野球と言えば高野連の問題。「こうやれん」ですよ。
大人たちの都合で子供を不利に……なんか自分たちに重なりますねw
ところで現在29連休となっているN君。明日でいよいよ……?
「Floodのだいありー。」に戻る